iwiwi 備忘録

学んだことを殴り書きます。自分向けのメモです。

スヌープモードを設定して QPI を爆速で超える

スヌープモードの影響

マルチ CPU のマシンでメモリ帯域を測ると、別ソケット側のメモリとの帯域が死ぬほど遅いという現象がある。これは、CPU のスヌープモードがデフォルトの「Early Snoop」になっているからである。BIOS からこれを「Home Snoop」に変更することによって、帯域は大きく向上する。

software.intel.com

この記事によると、Early Snoop では 6GB/s 程度であったのが、Home Snoop では 25GB/s 程度になっている。

ただし、Home Snoop にすると、代償として同一 NUMA ノード内でのレイテンシが 10% 程度悪くなってしまう。

スヌープとは

キャッシュメモリ - Wikipedia

キャッシュコヒーレンシを保つ方法の 1 つがスヌープ方式(スヌープキャッシュ)である。各キャッシュメモリが、自身とよそのキャッシュラインの状況を管理し、メッセージにより情報交換を行う方式である。この情報交換の方式に、MESI プロトコル等が含まれる。

スヌープ方式以外のアプローチは、ディレクトリ方式、共有キャッシュなどである。

スヌープモードとは

software.intel.com

技術的詳細は分からないが、スヌープモードを変更すると、このスヌープのアルゴリズムが切り替わると思われる。ちなみに、上述の Early Snoop, Home Snoop の他に Cluster on Die (COD) モードというのがある。これは、他の NUMA ノードへのアクセスがかなり少ない仮定を置いたモードのようで、仮想マシンを扱う場合などを想定しているようだ。